北関東の医療拠点

栃木県は首都圏への交通の利便性が高いことはご存知だと思います。また、首都圏以外の地域との交通も整っているので、栃木県には県外から治療を受けるためにやってくる人もいるほどです。

実際、群馬県や茨城県からの患者の流入が多く、今や北関東における医療の拠点地となっています。域内には自治医科大学をはじめとした病院が多くあります。
しかし一方では、域内だけでなく域外からの患者も受け入れているため、大学病院の負担が大きくなってしまっています。さらに、規模の小さな医療機関が少ないため、ますます負担は増大していくことが懸念されています。
また、人口の多い県南部では他の都県と同様に人口に対する医療従事者の人数が不足しています。これは栃木市や小山市などといった人口が多く、今後も人口が増えることが予想されている地域があるためです。そのため、県南部の県南保健医療圏と呼ばれる地域は地域医療再生計画の対象になっています。
県全体では医療負担が大学病院に一極集中してしまっています。そのため、大学病院以外の病院で働く医師の数は不足しており、こうした医療人材の偏在を解消し、各病院同士で昨日を分担することが求められています。また、各病院の連携のあり方も検討しなければならない課題となっているのです。
看護師に目を向けますと、栃木県の看護師の人数は、全国平均が人口10万人あたり約1030人であるのに対し、栃木県は約970人となっています。これは全国的にみても低めの数字です。
今、深刻な看護師不足に求められているのは、潜在看護師が再び復帰できるためのサポートと新人看護師の高い離職率を低減させることです。特に若い世代の人が看護師として県内に定着していないのは、今後の医療の拡充はもちろん、高齢者が増加することが予想される中にあっては医療の質の低下を招くことになってしまいます。
また、県内では看護師の養成が盛んですが、その人材の県内の就職率はわずかに約30%。せっかく育てた人材をどのように定着させるかが栃木県の今後の医療における課題のようです。
求人情報については、珍しく偏りの少ないという特徴があります。全県的に見ても医療施設の規模などに関係なく、幅広く求人が出されています。ですので、他の都県と比較すると看護師の就職や転職には良い環境だと言えます。
傾向的にはやはり大学病院がある県北部がやや優勢ではありますが、県南部でも栃木市などでは求人が活発です。看護師の求人に関する情報はこちら<<http://tochigi-nurse.net/>>